障がい者控除認定証明書

市区町村の認定で

障がい者控除の適用を受ける

 

所得税でも相続税でも漏れがちな控除

 

委任状で役所へ出向き

該当の有無を確認

 

「現在の基準では該当しませんが、、、」

 

「が?」

 

「秋には基準が改正されて遡って認定できます」

 

「えっ?」

 

数年間にわたって

遡及して認定が可能になると

 

喜ばしいけれど

今回のお客様だけでなく

他のお客様の過去の所得税も相続税も

全部見直し、、、

 

1.10.15

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

消費税10%

30日の夜

24時にあわせて

消費税増税カウントダウンをする

不思議なニュースを見て

 

1日の朝

出勤途中で買い物

 

8%の適用を受けるサンドイッチと

10%の適用を受ける健康ドリンク

 

食品については

イートインなのか

持ち帰りなのか

と尋ねられるかと思いきや

そんなこともなく

 

わずか2品の買い物に

随分と長くなったレシート

 

区分された税率と

還元されるポイント

独自の値引き処理

 

もう

訳が分からない

お店やお客様が

この実務に耐え得るとは思い難い

 

1.10.1

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

相続税申告完了

相続税申告書を提出して完了

ご家族間での代償金の精算も完了

銀行との調整も完了

外部的な手続きが

すべて完了して一安心

 

関係士業をフル動員で10ヶ月

無事に完了して何より

 

さて

今回のご相続を受けて

ここから10年掛けての宿題が

 

完了する頃には

私は60歳だけれど

、、、現役の税理士なんだろうか 笑

 

1.9.30

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

人と物と金

経営資源は

「人」「物」「金」

 

「物」と「金」には

選択肢としての

[ほぼ正解]がある

 

結果としての

bestではないかもしれないけれど

現状で限られた範囲での

考えられるbetterはある

 

「人」にはそれがなく

相手次第

 

難しい

 

お客様に降りかかったトラブル

ひとまず決着

 

1.9.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

電子決済

携帯電話を

無防備に胸ポケットに

入れているので

スルリと落ちることが続いて

それでも画面の割れたまま使っていた携帯電話

 

とうとう

起動すらしなくなり

ついに本体そのものを交換

 

 

店員さんの勧めるままに

電子決済のアプリを入れて

ようやくPayPayデビュー

 

あれ?

意外に便利かも

 

税理士業で活用できないかと検索すると

とっくに事業者登録している

税理士事務所が多数

 

でも

相続税申告やら

法人決算やら

所得税の確定申告やら

 

あれやこれやの場面に

思いを巡らせると

いろいろと不都合があり

従来通りの口座活用がベスト

 

しばらくは

個人的なコンビニ支払に特化

 

1.9.12

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

経費で落ちるか

連続ドラマ

NHK「これは経費で落ちません」

 

なぜか、、、

 

いや

仕事柄

面白く見ている

 

1.8.24

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

三連休

世は三連休とはいえ

お盆前に相続税申告を仕上げる

絶好のタイミング

 

午前中で

相続税申告書に押印を頂き

そのまま税務署の時間外収受箱に提出

 

税務署からの帰りに

税務署除けのゲン担ぎで

鰻を食べて

 

午後から資料を整理し完了

 

15時には事務所を後にする

 

こんなスケジュールを3日間繰り返し

 

何て幸せなスケジュール、、、笑

 

1.8.12

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

充当

相続税申告に伴い

ご相続人自身が行った過去の贈与税申告を

残念ながら修正申告

 

加算税や延滞税の対象

 

贈与税そのものは納めていただいたものの

(なかなか延滞税の通知が届かないですね)

と首をかしげていたところ

 

一方で相続登記を本人申請

登録免許税を誤って納めてしまったので

過誤納還付らしい

 

なるほど

贈与税の延滞税は

登録免許税の還付額と相殺(充当)

この充当に本人の了解は不要

 

きめ細やかな仕事ぶり

恐るべし

税務署

 

いや

確かに正しい

 

1.8.4

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

金利

相続税申告のために

郵便局で残高証明書を請求

 

解約時の想定利息にも

相続税は課税されるので

金利計算もお任せ

 

回答書に記載された解約時利息は

ほぼ元金と同額

 

10年で元金が倍になる

と言われた時代の定額貯金

 

貯金証書が手元にないので

「間違っていませんよね?」

と念のため再確認をして確定

 

貯金が一定額あれば

金利で生活できた時代

 

1.7.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

納税地異動

県外に移転されたお客様

 

税務署から電話があり

「納期特例の届出書が提出されていません」

「ついては、半年ではなく、月ごとの源泉徴収税額を知りたい」

 

いやいや、、、

5年も6年も納期特例でやってきているから

 

税務署に提出済みの旨を伝えると

「システム障害があり、全国的にデータ引継ぎがうまくいっていない」

とのこと

 

そういえば、

源泉所得税の納付書も郵送されていなかったな、、、

その時にきっちり状況を

確認しておくべきだったか

 

1.7.13

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

タンス預金

名古屋国税局管内で

段ボール箱に

7.5億の相続現金を隠していた方

 

芝刈り機の製造・修理

年商1億円の会社で

どうすると

7.5億ものお金が

遺産として個人に溜まるのか

 

1.7.10

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

路線価公表

令和元年の路線価が公表

朝9時からスタンバイ

 

ん?公表が遅れているようで、、、

と思って確認すると

11時公表とのこと

 

失敗

 

公表されたところで

相続税申告や贈与

その他のお客様の数字を

打ち合わせで仮採用していた

平成30年の数字から置き換えて

 

大きな変化のない方はそのままに

大きな変化のあった方には

ひとまずメールもしくは電話

 

あとは仕上げるのみ

 

昨年

税務署と協議した

某地区の路線価をチェック

 

よしよし

打ち合わせ通りに変更がされていて

納得

 

1.7.1

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

アパート反対

2代にわたって

相続税申告をお手伝いさせていただき

その後は毎年の確定申告を

お手伝いさせて頂いているお客様

 

「アパートを建てようかと迷っている」

とお電話をいただく

 

「悩んでいるならやめましょう」

 

「娘たちにも反対されている」

 

「絶対にやめましょう」

 

お客様のご年齢からすれば

最後の始末をするのは

娘様もしくはお孫様

 

自分の代で

お尻を拭けない事業を

反対を押し切って

億単位の借入で始めてはいけません

 

お墓参りすら

してもらえなくなる

 

なるほど

 

断りの電話を入れるのは

私の役目ですね

承知致しました 

 

1.6.28

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

離婚

「離婚するときの税金なんだけど、、」

とご相談を頂き

 

仲の良いご夫婦なのに

「離婚されるんですか?」

と驚く

 

なるほど

某芸人さんのお話で、、、笑

 

「弁護士がテレビで[全く無税]とコメントしていて」

「相続税対策になるよね?」

 

いやいや

離婚による財産分与が非課税になるのは

夫婦共同で築いた財産の清算だから

 

これを超えるような財産分与には

贈与税が課税

不動産ならば譲渡税も課税

物件によっては消費税の課税の対象にもなる

 

また

 

不動産の名義を変更するので

不動産取得税も

登録免許税も必要

 

「究極の相続対策です」

「離婚して財産全部を奥様に」

なんて提案をしたら

その税理士は破産する

 

そういえば

偽装離婚で財産を移して

逮捕されたタレントもいたような、、、

 

1.6.19

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

相続税の電子申告

税務署や市区町村が

電子申告に対応して早や幾年

 

いまだ

すべての税目を

紙ベースで対応している

我が事務所

 

理由は

電子申告が

相続税申告に対応していないから

 

 

いよいよ

相続税申告も10月から

電子申告の対応に

 

仕方ない

やるか

 

1.6.17

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

2,000万円

老後資金として

2,000万円の貯蓄が必要

 

そんなニュースが流れたので

お客様とも話題になり

 

違いますよ」

 

試算は

厚生年金の場合

平均の年金額は月15万円ほど

試算は月20万円で計算していたはず

 

さらに

我々自営業者は国民年金

せいぜい月5〜6万円

 

さて

独身の自営業者に必要な貯金額は、、、

 

月の生活費が25万円で

年金が5万円

60歳からの40年間で

(25−5)×12×40≒1億円

 

自営業者は

節税のお題目に振り回されて

お金を使えばいいわけではない

 

定年がない?

退職金もありませんよ

 

いかん

空気が暗くなってきたので

「お互いに頑張りましょう」

 

1.6.10

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

言い出しっぺ

相続税申告の仕上げ

 

ご相続人皆様にお集まり頂き

最終確認の上でご承認

 

あとは

路線価の発表を待つだけ

 

 

余談のつもりで

「せっかく皆様がお集まりになる機会なので

〇〇の課題も解決してみては?」

と投げかけたところ

 

「やりましょう」

と即決

 

あ、、いや

それを解決するとなると

分割案を一から考え直す必要が、、、

 

いや

やりましょう

言い出しっぺですから

 

幸い

路線価の発表まで

仕上げられないのだから、、、笑

 

1.6.5

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

市県民税の特別徴収

市県民税の特別徴収額が通知される時期

 

100人近い方の給与計算を担当しているので

そのデータに取り組んでいると

 

ん?

給与からは天引きできないほどの

市県民税額を通知されている方が

 

市役所に確認すると

 

不動産を売却されていて

ご本人の提出した確定申告書で

納付方法の選択がなかった

 

確定申告書では

給与や公的年金以外の所得については

「自分で納付」を選択しないと

すべて特別徴収になってしまうのがデフォルト

 

いや

デフォルトは

「自分で納付」にすべきだろう

 

少なくとも

ご本人に確認をしませんか?

 

1.5.31

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

アクセルとブレーキ

アクセルとブレーキの踏み間違い

 

なくならないのだから

構造自体を変えればよいのに

 

アクセルは足

ブレーキは手

とか

 

逆に働くペダルが並列であれば

踏み間違いが起こるのは当たり前

 

休日出勤して

ぼーっとしながらFAXを操作

 

操作ボタンが並列で

[印刷]と[削除]のボタンを

間違って押してしまい

お客様からのFAXを削除して思う

 

「もう一度送ってください」

で済む話なら笑ってお終い

 

車の事故に

もう一度やり直しはなし

 

1.5.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

詐欺

年に一度

確定申告のお手伝いをさせて頂くお客様から

めずらしくお電話

 

「変なハガキが届いた」と

 

内容を読み上げて頂いて

「詐欺です」

 

詐欺をする人は

その労力を

まっとうなことに使う気には

ならないものだろうか

 

1.5.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国