インボイス登録番号

消費税適格請求書発行事業者の登録番号

 

国税庁のサイトでは

番号での検索しかできない

 

法人名や個人名からの

番号検索はできない

 

誰が使うか!と思っていたところ

法人名での登録番号検索ができるサイトがあり

「おお!」

 

さらには

個人名での登録番号検索ができるサイトも見つかり

「これこれ!」

 

いや

国税庁が作ったらいいのに

 

4.9.6

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

諦めたらそこで試合終了

やむを得ず(?)

期限ギリギリになる

毎年の業務

 

期限まで引っ張って

できるだけ

精度を高めるのだけれど

 

「諦めたらそこで試合終了ですよ(楽になれますよ)」

と悪魔のささやき

 

あれ?

もっと前向きな言葉だったような

気がしてならない

 

4.8.29

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

声掛け

お客様との面会予定がなく

一日中

事務所にこもる日

 

まだまだ暑いので

いつものごとく

Tシャツに短パン

 

郵便局に用事ができ

いつもの店舗では

さすがにバツが悪いので

あえて遠くの店舗へ

 

「あれ?今日はお休みですか?」

「ご相続のお仕事はお盆で一段落ですか?」

と声を掛けられる

 

どんな格好をしていても

認識していますよの圧に

「えっ?

と動揺して挙動不審

 

スーツを着ていないときは

見逃してください

 

というか

いつ

名乗りましたか???

 

4.8.24

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

少額減価償却資産

少額減価償却資産の経費処理

 

1.減価償却費

2.消耗品費

 

榊原は 1.

2.なんてあり得ないというお話を

旧知の税理士と

 

4.8.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

ダイレクト納付の指定不可

法人のお客様に

ダイレクト納付を提案し

届出書を作成して提出

 

差し戻しがあり、、、

 

農協そのものが

ダイレクト納付に未対応なので

口座指定ができないと

 

いや

(農協も漁協も記入欄の選択肢にありますよ?)

と騒ぎたいところをぐっと堪える

 

利用可能な金融機関を

下調べしなかった榊原が悪い

(ええ、そうでしょうよ) 

 

4.8.18

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

未払税金のSMS

国税庁からSMSで

滞納しているので払ってね

と督促が届くとのこと

 

もちろん

詐欺

 

そもそも

榊原の作成する申告書に

お客様の電話番号など記載しないし

 

4.8.13

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

相続税の農地等納税猶予

農地をご相続して

納税猶予の申請を

 

それから30年ほど経ち

声のかかった売却話で

提示されたのは破格の値

 

「何が何でも」

という気持ちがひしひしと

感じられる

 

ご売却の意思決定のご相談を頂き

実際に売却した際の手取りは

所得税と市県民税、国保も計算して

相続税に、、、利子税

 

恐るべしは

30年間の土地値の下落と

利子税

 

中止

 

4.8.5

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

相続時精算課税と加算額

相続時精算課税を利用して

贈与税申告をした場合

 

将来の相続税申告時に

この評価額を訂正することができる

もちろん

納めた贈与税額はそのまま精算

 

税務署からの電話

「相続時精算課税制度の贈与額と

相続税申告での加算額が違いますよ」と

 

出先で受けた電話だったので

資料の確認ができず

遠い記憶を呼び起こすこともできず

これは一大事と内心ドキドキ

 

いや待て待て

10ヶ月近くもの間

転記ミスを見逃し続けることなどあり得ない

(と思う)

 

「何か明確な理由があると思います」

「資料も添付していると思います」

と伝えて事務所に戻って資料を確認

 

ホッとする

 

相続時精算課税での申告時は

ご本人が出向いて

税務署が(路線価×地積)で評価したもの

相続税申告書で加算したのは

榊原が本気で評価したもの

 

税務署に連絡を入れて

資料の添付も確認されて無問題

 

4.8.3

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

公正証書のオンライン化

公正証書を

オンラインで作成できるように

公証人法が改正されるらしい

 

今のところ

ご本人や代理人が

公証役場に出向くなどして

作成しているもの

 

対面での意思確認や署名、押印などで

真実性や正確性を担保している

 

さて

オンラインで

どこまで担保できるのだろう

 

わざわざ公証役場に出向いて

「本人です」

「間違いありません」

「真意です」

ということで

一定のハードルを設けていたのに

 

4.7.24

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

書籍

顧問弁護士が書籍を出版されたので

無条件にAmazonで購入

 

それと入れ替わりに

ご本人から献本が届き

Amazonと2冊体制

 

そうでした、、、

出版されるたびに

同じ過ちを繰り返す

 

4.7.21

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

源泉所得税の摘要欄

手が空くと

同業者などのSNSを覗いてみる

 

時々は

(なるほど)

と思うような記事にあたるので

勉強の一つ

 

今回は

源泉所得税納付書の摘要欄

 

司法書士や土地家屋調査士の報酬については

摘要欄に別書きをするらしい

 

(司)人員××人、支給額××円、税額××円

 

いや

初めて知りましたけど?

そんなことを書いたこともありませんけど?

30年以上もの間

 

過去に摘要欄に記載したことがあるのは

年調未済額と災免法の猶予をした場合だけ

 

4.7.11

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

15円

事務所の帳簿に記載された

「現金15円」

 

何だっけ?

 

会計ソフトで検索すると

相続税申告の流れの中で

遺産整理をして口座解約したお金

 

1ヶ月以上も前のこと

 

ご相続人への精算は

その場でネット口座から送金しているので

預り金は無問題

 

今となっては

まさしく

事務所のお金15円

 

さて

1.事業主勘定で消し込んでなかったことにする

2.事務所の口座に15円を入金する

 

性格的には考えるまでもなく

1

税理士なのでやむを得ず

2

 

無意味なこだわり

 

4.7.8

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

予定納税の減額申請

7月と11月は

所得税の予定納税

 

減額申請すべきお客様はいないかと

あらためて資料を整理して

 

あ、、、該当者1人

 

去年

なぜか例年よりも多くのご依頼を頂き

意地になって年内完結をしたために

榊原の予定納税額がおかしなことに

 

税理士なので

確定申告書を作成した時点で

資金繰りに入力しているので無問題

妙に納得がいかない

 

通常ペースの今年

「減額しよう」と

業務ソフトを立ち上げ

半期決算などはお手のもの

 

それでも

減額申請書を作成しながら

理由欄の「その他(業績不振)」が目に入って

「業績不振ではない」と思い

還付加算金を期待することに

 

いや

さらに追加で納めてやるぐらいの

気概を持て!(笑)

 

4.7.6

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

路線価の地番検索

令和4年分の路線価が公表

 

資料を更新して

いろいろとお客様にご報告

相続税申告や相続対策など

 

それにしても

地番を入力したら

路線価が一発検索できるように

なりませんか?

 

ゼンリンの地図ソフトに反映されるのは

まだしばらく先なので

不便なこと

 

4.7.3

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

常識、良識

どうして

こんな取引を、、、

というご相談

 

税務署の指摘が100%正しい

優しい榊原でも指摘する

勝ち目なし

負け筋

争うほどに被害拡大

とご説明をして

 

それでも

傷を浅くするために

税務署と協議をして

これ以上ないだろうという妥結額

 

修正申告書の案を作成して

その一方で

(でもね、、、私はこう思うんですよ)

と書類を提出

 

申述書というか

意見書というか

言い訳をずらずらと並びたてた書類

法律的には何の意味もないことは百も承知

 

OK

 

税務署は

常識と良識でできている

 

4.7.1

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

路線価

気づけば

今週の金曜日には

令和4年分路線価の公表

 

待ちわびた

 

4.6.28

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

電子納付

某市で

職員7800人分の市県民税を

電子納付漏れ

 

作成→送信→納付→確認

 

そもそも

この送信を忘れたと

いや

確認もしていないのだと

 

他山の石

他人事のうちは

笑っていられる

 

気を付けよう

あり得る、、、笑

確実に決着していく癖付けしかない

 

4.6.18

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

名義的財産

亡くなった方の財産だけれど

契約の名義は相続人などの別の方

名義的財産

 

預金や証券、株式、保険など

 

相続税申告では

帰属を確認して

相続税計算に含めれば済む話

 

根本的な解決は別問題

 

名義的財産は

ご健在中に解決を

 

今回のご相続では

解消できるのは

ご相続人が亡くなる数十年後、、、

 

4.6.16

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

慣れ

慣れとは怖いもので

 

事業復活支援金の申請2件目

 

1件目の申請が

申請当日の夕方には

「お振込み手続き中」に

 

ところが

2件目はすでに5日経過

 

2日目には「あれ?」と思い

3日目には「何か間違っただろうか?」と申請書類を確認

4日目には(少し時間がかかりそうです)とお客様にメール

5日目にようやくステータス変更

 

いや

これでも

早すぎるのだと

SNSで気づく

 

4.6.8

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

申告書等情報取得サービス

税務署で

新しく始まった制度

申告書等情報取得サービス

 

物は試しと

自身の過去の確定申告書を取り寄せてみる

 

今のところ

対応しているのは所得税のみ

 

過去にeタックスで提出していない申告書でも

PDFでダウンロードが無料で可能

 

ご本人のマイナンバーカードが必要で

代理人である税理士や

ご相続人からの申請はできず

 

期待した使い方はできなさそうなので

何かの時に役立つことを期待して

データ削除

 

4.6.7

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国