えっ?

某団体から

ご提案を受けたお客様

 

顧問税理士にも相談をして

特に何も指摘がないので

実行するお気持ちでご連絡を頂き

 

「良さそうだから実行するんだよ」

 

「そうですか」

 

ご提案内容を

おおざっぱに計算してみると

 

「実行コストが5,000万ですけど?」

 

「えっ?」

 

「このコストはどこで回収するんですか?」

 

「えっ?」

 

「どこにも回収ポイントがないように見えますが??」

 

「えっ?」

 

「えっ??」

 

ご提案には

お客様が得をする「本物」と

提案した側が得をする「偽物」がある

 

人生も経営も相続も

大事なことは

大きな成功をすることではなく

取り返しのつかない大きな失敗をしないこと

 

そのためには

「ちゃんとした人」と

お付き合いするのが大事

 

27.5.15

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

年金の不正受給

86歳の方が

半世紀にわたって

ご両親の年金を不正に受給

 

誰の目にも

間違っている言動で

晩節を汚す

 

どこかでやめようと

思わないものだろうか

 

そもそも

そんなことを受け入れてしまうのは

なぜだろうか

 

一方で

 

死亡届の提出があったなら

市役所から年金事務所に

通知すればよいのに

 

税務署には通知するのだから

ご丁寧に

所得や不動産の所有状況まで

 

法律がないなら作ればよい

簡単なことだろうに

 

27.5.8

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

GW

GW期間中

 

いつもよりは

のんびりと

ゆっくりながら

仕事をしていて

 

朝一でジムへ行って

Tシャツに短パン

乾かしもしない濡れた髪で

無精ひげ

 

およそ

社会人にあるまじき姿で

仕事をしていると

 

予想外に

突然の飛び込みのお客様

 

「相続税申告の相談で、、、」

 

「こんな格好でよろしければ、、、」

 

打ち合わせをして

あらためて資料をお預かりして

ご依頼を頂き

お手伝いの始まり

 

うん

 

事務所にいるときは

ちゃんとしよう、、、(^_^;)

 

今年のGWは

相続税申告の仕上げも

新しい相続税申告の取り掛かりも

相続対策のレポートも予定どおり

 

27.5.6

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

相続税の税務調査

昨年の秋から続いていた

相続税の税務調査

 

無事に「是認」で完了

あとは

是認通知を待つのみ

 

これもひとえに

榊原からの投げかけに

誠実にご対応頂けたご相続人と

鰻のゲン担ぎのおかげ

 

そろそろ

是認が一定期間続いた税理士には

ポイント制にして

税務調査1回免除

とかならないだろうか

 

それにしても

是認のご報告をしたところ

LINEのPOPなスタンプで

「お疲れ!」って、、、(^_^;)

 

27.4.30

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

税務署の目線で

旧知の税理士から

「税務署目線でどう思うか?」

と問われ

 

「税務署に勤めたこともなければ、知り合いもいない」

とメールを返信したところ

 

「相変わらず興味のないことには冷たい」

とのお叱りの返信、、、(^_^;)

 

それならば、、、と

会って打ち合わせ

 

あれはどうだ

これはどうだ

と議論をして

 

「榊原ですら

なるほどと思わせられないのに

税務署がOK出さないよね?」

 

なぜか?

を説明できなければ

智恵でもノウハウでもなく

単なる博打

 

その博打の結果の不利益は

お客様負担

 

失敗をしたら

お客様の人生が変わるほどの金額

 

「榊原ならやらない」

 

27.4.26

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

税務署からの電話

朝一番

税務署からの電話

 

「○○さんの届出書の件で」

 

「はい」

 

「どういう意味合いでしょうか?」

 

「これこれ、こうで、こんな状況です」

 

「なるほど」

 

「結論が出たら届出書自体を取り下げる予定です」

 

「わかりました」

 

イレギュラーな事情で

条文も想定をしておらず

届出書の提出の仕方が不明

 

結論よりも届出書の提出期限が先に来る

しかもその影響額は

(仕方ないですね)では済まされない金額

 

今回の届出書のスタイルに

 

それにしても

届出書の記載を

ひとつひとつチェックしているのか

そりゃ大変だ

 

万策尽して

税務署が気付く前に

結論が出るだろうと

確信犯だったのに、、、(^_^;)

 

27.4.22

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

投資商品

相続税申告の

お手伝いをしていると

 

証券会社からの書類を

拝見することも数多く

 

残高証明書や評価証明書には

投資商品の銘柄まで

ずらずらと書いてあるものの

 

株もかじった

債権も為替もかじった

競輪競馬をかじったこともある、、、(^_^;)

 

遠い昔には

給料に手を付けずに

生活できていた時期もある

 

でも

 

さっぱりわからない

 

投資をしている皆さんは

商品を理解して

投資しているのだろうか?

と毎度不思議に思う

 

我ながら

振り返れば

株を購入する会社の業種も調べず

目論見書など読むはずもなく

 

唯ひたすら

運だけは良かったと思う

 

27.4.14

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

相続税対策としてのマンション購入

相続税の圧縮を目的として

マンション購入

 

同族間の取引やら

タワーマンションやら

の否認が続いていて

 

たまたま

ネットで見かけた同族間の事例では

(1)帳簿上の処理で現金が動いていない

(2)病状が進行した時期の取引

(3)死亡2カ月後に買い戻し

−−などと指摘

 

まともな

税理士が描く絵とは

とても思えず

 

よくも

こんな取引を

度胸一発でやるもんだ

、、、(^_^;)

 

税務署の納得を得るには

常識とストーリーが大事

 

27.4.6

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

ふるさと納税

確定申告の真っ最中に

現実逃避でクリックした

ふるさと納税

 

いくつかの特産品が届き始めて

ある自治体からは電話まで

 

「この度は有難うございます」

 

「ご丁寧に電話まで」

 

「お送りする特産品の件で、、、」

 

「昨日届きました」

 

「二重にお送りする手配をしてしまったので

明日も届きます」

 

「有難うございます(笑)

もう一度寄付しましょうか?」

 

「それはさすがに結構です」

 

 

2個目の特産品を受け取り

数日後の昨日

 

3個目が届く、、、(^_^;)

 

27.3.19

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

どこ?

相続税申告のお客様

 

あらかじめ

法務局で不動産の資料を集め

住宅地図を拝見し

googleマップでも

雰囲気をつかんでのご訪問

 

 

どうにも

図面や住宅地図、googleマップで

整合が取れておらず???

 

あげくに

 

ナビを設定すると

これまた違う場所を

指定される、、、(^_^;)

 

なぜか

(googleに間違いないだろう)

と思っていた榊原

 

正解はナビ

 

27.3.15

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

税務署からの電話

確定申告も予定通りに終わり

ここ1週間ほどは

スケジュール的にも余裕をもっての今日

 

税務署から電話

 

「○○さんの申告の件で、、、」

 

(こんなこともあるから

1週間ほどの余裕をもって

終わらせるのは大事だな

まだまだリカバリ可能)

なんて思って話を聞くと

 

「返信用の封筒を毀損してしまいまして、、、」

 

「えっ?」

 

「同封して頂いた封筒とは別の封筒でお送りします」

 

「ご丁寧にどうも(笑)」

 

今年の確定申告も

無事に終わりそうで何より

 

それにしても

そろそろ電子申告にしろ

ってことだな、、、(^_^;)

 

27.3.10

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

確定申告

気づけば

2月も終わり

 

確定申告も

順調のようでそうではなく

不順のようでそうでもない

 

なんとなく

いつものように終わるんだろうな(笑)

という感じで、、、(^_^;)

 

関東からの出張の帰り道

花粉症を発症

少し早目か

 

27.2.28

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

太陽光設備の即時償却

相続専門事務所とはいえ

当然ながら

確定申告も真っ最中

 

新しく

お手伝いをさせて頂くお客様で

同じ事態が、、、(^_^;)

 

数年前に設置した太陽光設備

即時償却をしたものの

3年間の繰越期間内で相殺しきれず

 

平成26年

切り捨てになる償却額が

数百万円〜数千万円

 

当時の収支試算で

切り捨てになることが

予見できるはずなのに

 

他山の石

 

選択肢がある場合は

安易に特例に飛びつかず

かならずシミュレートをすること

 

27.2.12

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

銀行口座の開設

相続対策も兼ねて

新しく法人を立ち上げて頂いたお客様

 

法人設立が終わり

印鑑登録証明書を法務局で取得

 

銀行口座を開設するため

その印鑑登録証明書をお返しして

お手続きをして頂くと

 

「印鑑登録証明書の発行が

なぜ関東の法務局なのか?」

と尋ねられたようで

 

「出張先で取りました」

 

さすがに都市銀行

見ることが細かい、、、(^_^;)

 

27.2.9

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

所得税の確定申告

平成26年分の確定申告

 

申告書作成用の

税務ソフトの更新も終わり

 

まずは

自分の確定申告から

いろいろと機能をいじって

試し打ち

 

同時にここ数年

毎年一番乗りのお客様の

確定申告書を作成

 

税務署に提出して

控えをお返しして

 

お振込みも頂き、、、(^_^;)

 

これで

確定申告のスタート

 

26.1.31

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

祖父の仕事

新しく

相続対策で

お付き合いの始まった

お客様

 

お話をお聞きしていると

 

お客様のご自宅の壁を

左官業をしていた祖父が

40年ほど前に

施工させて頂いたようで

 

お客様曰く

「界隈じゃ腕のいい職人で有名だった」

そうで

 

「あの人の孫なら間違いない」

「任せるよ」

 

私の仕事が

40年後の身内に

好評価で伝わるのだろうか、、、

 

27.1.15

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

26年分所得税の確定申告

年も明け

すでに9日

 

お客様からの

ご連絡の中にも

ちらほらと

確定申告の話題が出始め

 

「今年もよろしく」

「資料ができました」

「送ります」

 

「もうできますか?」

 

、、、(^_^;)

 

早めの準備は有難い限り

 

 

残念ながら

確定申告で使用する

税務ソフトの更新は

1月の中旬以降

 

(しばしお待ちを)

 

と思いながら

国税庁のHPを覗くと

 

すでに26年分確定申告に

対応済みのようで

 

う〜ん

 

国税庁のシステムで作成して

その後に

事務所のソフトに

データだけ移すか

 

でも

二度手間だし、、、(^_^;)

 

(しばしお待ちを)

 

27.1.9

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

仕事納め

今年最後の仕事

 

お客様と

金融機関に出向いて

決済

 

お客様からの

「言いだしっぺなんだから」

とのお言葉を受けて

片道200キロの出張

 

とはいっても

税理士の榊原には

特別にやることもなく

 

ただただ

座っているだけ

 

独立7年目

今年も

大過なく

無事に完了

 

事務所に戻って

自身の確定申告書データを作成して

仕事納め

 

もう少し

必死に頑張れよ

と声が聞こえなくもないけれど、、、(^_^;)

 

お陰様

 

26.12.30

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

資本金

年明けに法人を設立して

対策に取り組む方が数名

 

会社名やら

ご本人やご家族に

決めて頂くとして

 

榊原の仕事は

資本金をいくらにするか

 

最低資本金が撤廃されて以降

巷では1円からでも設立できる

と言われているものの

 

それで

事業経営ができるとでも?

設立した途端に債務超過

 

ひとまず

ご提案させて頂いた対策を絡めながら

2年間の決算をくみ上げて

そこから逆算しての資本金決め

 

結構

奥の深い

大事なことなのに

お客様には

伝わりづらいのが難点、、、(^_^;)

 

26.12.25

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

贈与の非課税枠

贈与税の非課税枠(一部は見込み)

 

年間110万円

教育で1,500万円

結婚・出産で1,000万円

住宅購入で1,500万円

 

これほどまでに

複雑にするぐらいなら

 

生涯で2,000万円までは

使途に関係なく贈与税は0!

でいいだろうに

と考える怠け者税理士

 

それにしても

どの規定も自分には関係がない

これいかに

 

26.12.20

遺産相続・譲渡専門

税理士 榊原共繁

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国