過去にお手伝いさせていただいた

相続税申告について

税務署から電話があり

 

「これで終結したいと思います」

 

ご相続の発生は

平成20年

私が独立した年

 

独立して最初にご依頼をいただいた

資産10億円超の相続税申告

 

資産10億円を超える相続税申告は

日本全国で提出される申告5万件のうち

わずかに数百件

 

その相続税申告を

ご長男が

何人もの税理士に相談したうえで

 

独立したばかりの

他県の

一人事務所の

税理士にご依頼を頂いたことが

強烈に嬉しかった

 

相続税申告をし

リスク回避のための更正の請求をし

更正の請求に関する処分で異議申立て

そして審査請求

 

一段落したところで

 

税務署からまさかの増額更正

 

「それはおかしいでしょ」

とはじまったやりとりで

足掛け4年10ヶ月

 

想定通りに完全決着

 

24.10.11

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

過去に相続税申告を

お手伝いさせて頂いたお客様から

ご紹介をいただき

 

新しいご縁で

地元の金融機関へ

 

ご担当者と面会して

将来のご相続について

お悩みのお客様とご面会

 

せっかくなので

久しぶりに上着をはおり

ネクタイを締めて

 

ん、、、太ったか、、、(^_^;)

 

無事に打合せを終えて

数ヶ月振りにジムへ

 

24.10.6

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税申告の打合せのため

関東へ出張

 

台風が近づいている感じもなく

タカをくくっていたところ

 

打合せが終わって

玄関先を出た途端に土砂降り

 

暴風雨に向かって

高速道路を走る度胸もなく

早々とホテルの予約

 

「出張翌日の午前中はスケジュールを空けておく」

 

誰の言葉だったか、、、(^_^;)

 

24.10.1

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税の申告書を提出した後

税務署から電話があり

 

めずらしく

土地の評価単位で問い合わせ

別々の相続税申告で

それぞれ1件づつ

 

土地の評価単位で

クレーム(?)がついたのは

20数年の実務経験の中で

はじめてのこと

 

電話を頂いた時には

手許に資料がなく

(とうとうやってしまった、、、)

とドキドキしたものの

 

事務所に戻って資料を見ると

(自分の中では)

100%疑いようのない評価単位

 

評価単位の考え方を

あれやこれやと1ヶ月ほどかけて

打合せの結果

 

無事に決着

 

相続税の申告で

土地の評価単位なんぞを間違えたら

あっという間に

事務所が吹っ飛んでしまう、、、(^_^;)

 

24.9.25

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

新しい相続税申告のお手伝い

 

それ以外に

ご健在中にご検討されていた事業の引継ぎや

ご相続人のマンション購入

すこし特殊な法律に縛られる事業も絡み

 

顧問税理士の

「面倒」の一言から

なぜか請け負った仕組み作り

 

朝から仕組みを作り始めたものの

 

こちらを立てれば

あちらが立たず

 

税法を立てれば

○○法が立たず

 

う〜ん、、、(^_^;)

 

日曜日の怠けた頭には荷が重く

 

昨日

洗車した2時間後に大雨が降ったので

ふたたび洗車で

現実逃避

 

24.9.23

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

ご相続の無料相談日

 

予約を頂いた時から

(どこかで聞いた名字だな)

と思いながら

ドアを開けると

 

目の前にいるのは

小学校から高校までの同級生

 

まともに会話をするのは

30年ぶりぐらいか

 

「とうとう自分たちも

親の相続を心配する年代に」

なんて言ってみると

 

「親だけでなく自分たちの体も不安、、、」

 

親70代 子40代

まさしく相続世代

 

そういえば

40代になったら遺言を

なんて書いてる書籍があったような

 

24.9.16

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

新しい相続税申告のお手伝い

 

半年ほど前に

ご依頼を頂き

ご健在中の準備・対策から

 

いろいろな資料をご準備いただき

対策の実行と並行して取り組みながら

ようやく現状での把握と対策案の

最終報告をと思っていた矢先

 

ご家族の皆様が思いもよらない急逝

 

半年間で

できたこと

できなかったこと

 

もう少し

できることがあったはずなのに

できなかったことを

残り10ヶ月でお手伝い

 

24.9.12

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

朝一で税務署からの電話

 

お手伝い中の相続税申告の中で

過去に贈与されている土地について

広大地評価でいいのでは?)

と贈与税の更正の申出

 

不合理分割や評価単位

過去の開発状況などなど

いろいろと課題はあったものの

 

OK

 

これで安心して

今回の相続税申告でも

広大地評価を採用

 

24.9.7

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

ご相続の打合せで長野へ

 

あまり

学生時代に地理を

勉強しなかったので

 

愛知と長野の

位置関係が良く分からず

名古屋の少し先ぐらいの感覚でいたものの

 

ナビで検索して

驚きの片道300キロ

4時間の旅、、、(^_^;)

 

悪夢の東名での3回転

車を替えて1年

走行距離も増えるはずだ

 

年間3万キロ

 

24.9.2

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

仕事柄

個人情報どころか

財産債務の中身に関する資料まで

お預かりするので

 

従来は不要になった書類を

細かく裁断して

リサイクルセンターへ直接持ち込み

目の前で処分をしてもらっていたものの

 

たまたま弁護士の先生に

機密文書の溶解サービスの事を聞き

すぐに問い合わせ

 

指定された専用の段ボールに

書類を入れて封印をした後

溶解処理1,800円也

 

裁断して

持ち込む手間を考えれば

アリかも

 

でも

 

目の前で溶解してもらえないので

いまいち信用していない、、、(^_^;)

 

まずは1回お試し

 

24.8.28

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税申告がお手伝いのメインで

財産の名義書換については

司法書士や信託銀行その他の専門家にお任せしたり

ご相続人にしていただいたり

 

そのため

自動車の名義書換のために

陸運局に出向くことなどまったくなく

 

今回は

別件で調べたいことがあり

管轄も同じだからと

ついでに名義書換も

 

車に乗り始めて25年

初めての陸運局

 

問題なく手続が完了し

調べものもあっさりと解決

 

しかし

 

委任状もなく実印も押さない手続で

これほどあっさりと

個人情報が開示されていいものやら、、、(^_^;)

 

24.8.23

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

関東へ連泊で出張

法人税の申告や相続対策

相続税申告書の押印など

 

最近は安全のために

夜中にトラックに囲まれながら

車を走らせなくても良いように

前泊するようにしていて

 

そういえば

東京で住んでいたマンションは

東京タワーのライトアップが

窓から遠くに見えて

ライトが消える午前0時に寝ていた

 

そんなことを思い出して

久しぶりに東京タワーの見えるホテルへ

 

ブルーに光るライトが消えたので就寝

 

 

午前4時に目が覚める??

 

調べてみると

この時期の東京タワーは

メンテナンスのために

夜10時にライトが消えるらしい

 

長時間寝られなくなっている43歳、、、(^_^;)

 

24.8.18

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

ご相続のお手伝いが99%なので

法人税決算を組むこと自体が珍しく

 

お盆の間

のんびりと

久しぶりの法人税決算

 

決算を組んで

税金の計算をして

去年の8月に作成した予算書と比較して

予算どおりの税額に自己満足

 

今期の予算書を作成してひと段落

と思いきや

 

勘定科目内訳明細書の作成を

完全に忘れていた、、、(^_^;)

 

24.8.15

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

お客様へ定期訪問

 

主宰される法人の月次のために

とはいえ本来の目的は

相続を見据えた対策の打合せ

 

たまたま道路を挟んで

お客様の真向かいが造成中

 

相続税申告のお手伝いの度に

広大地評価で思い悩む税理士としては

主要駅から徒歩2分の戸建分譲開発とくれば

興味を持つのは職業病

 

お客様の駐車場に車を停めて

まずは分譲地の周りを一回り

あれやこれやと業者さんと話をしてから

玄関先へ向かうと

 

「やっぱり興味を持つんですね(笑)」

とお客様から一言

 

見られていた、、、(^_^;)

 

結局

法人の会計税務は棚上げして

広大地談義

 

24.8.10

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税申告の土地の評価

 

財産評価基本通達どおりの相続税評価額に

こんな評価で良いのか???と思い

 

いまいち納得感がないので

土地の評価資料として

特定路線価」を主張材料のひとつに

 

本来であれば付設されない事例

 

お客様ご自身でも

税務署に主張してみたところ

「却下」だったと

 

では!と

実務家の知識と知恵と

少しばかりの屁理屈で申請、、、(^_^;)

 

1週間ほどで回答があり

こちらの提示どおりの路線価で決定

 

あまりにも早い回答と

提示どおりの金額に

(本当に調査したの???)

と思いながらも

主張の材料の一つが揃ったので良し

 

24.8.9

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

先日の件とは別件で

相続税の更正の請求が満額還付

これで現在進行中の還付請求は完了

 

今回は

相続税が予定通りに

還付されて完了ではなく

 

ご相続された物件を

ご売却した昨年の確定申告で

相続税の取得費加算の特例を適用しているため

修正申告が必要

 

いつもながら

この修正申告に

加算税やら延滞税やらが発生することについて

違和感がありまくり、、、(^_^;)

 

24.8.3

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

平成21年分の路線価が必要となり

 

国税庁のHPでは

直近の3年間分だけなので

地元の税務署へ閲覧に

 

「21年分の路線価を見たいので

2階の資産税部門でいいですか?」

と階段を上がろうとすると

 

受付を通して連絡を受けた職員の方が

上から下りてきて

CD-ROMをパソコンへ挿す

 

立ち上がったのは

21年分の路線価図

 

昔は分厚い本だったのに

いつの間に

 

今時は配本されないらしい

 

販売された路線価図の本に

地域ごとにインデックスを付けるのが

新人職員の仕事だったのに

 

24.7.30

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税の更正の請求について

電話を頂いたばかりの税務署から

朝一番に再度電話

 

「還付の最終決裁が下りました」

 

「有難うございます」

 

「ところでどのような評価に置き換えて

ご納得いただいのでしょうか?」

 

「それは聞かないでください(笑)」

 

なんのこっちゃ、、、(^_^;)

 

24.7.24

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

相続税の申告書を提出して

申告期限の翌日に

自分の作成した申告書を更正の請求

 

いったん申告はするけれど

本音を言えば納得などしていない

この土地の評価はもっと低くあるべき

 

加算税や延滞税の

リスクを回避するための

確信犯的な二重の取組み

 

税務署からは

「(手間がかかるので)期限内申告書から主張してください」

と言われてしまうことも

 

今回はそんなこともなく

税務署から電話があり

「請求通りの価格で決定する方向です」と

 

「有難うございます」

 

 

ここから話がかみ合わない、、、(^_^;)

 

税務署

「ご提示いただいた価格と

財産評価基本通達で評価した税務署側の価格に

開きがあるので減額要素をご指示ください」

 

榊原

「財産評価基本通達では

適切な時価を反映できないから

時価と考える価格で

更正の請求をしたのですが???」

 

不動産鑑定士の先生の鑑定書で

更正の請求をかけると税務署側は

鑑定方法を財産評価基本通達の範疇に置き換えて

減額要素を探るのはいつものこと

 

 

今回は鑑定書も採用しないでの時価の主張

 

「財産評価基本通達の規定で

時価が適切に算出されているはずがない」

 

ご理解ください

 

24.7.23

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

新しい相続税申告の下準備

 

相続税申告のための

不動産の現地調査も

つらくなるこの時期

 

暑くならないうちにと

日の出と共に現地調査

 

途中

8時30分の開庁にあわせて

仕上がった別の相続税申告書を提出して

そのまま役所調査

 

その後

金融機関や関係先を

巡回巡回巡回

 

すべて市内での移動にもかかわらず

結局のところ

100キロを超す移動距離

 

最後の金融機関での資料受取は

銀行の「ノー残業デー」の

退行時間に間に合わず

翌日に持ち越し

 

1日終えて体重が2キロ減、、、(^_^;)

 

24.7.19

遺産相続・譲渡専門 

税理士 榊原共繁

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国