何年かぶりで岐阜県へ
以前に訪れたのは
東京での勤務時代に
不動産譲渡の申告のため
鬼のような書類の山に囲まれて
1週間の泊まり込み
今回は
ご相続のために
役所調査と現地調査
他県とは言っても
比較的
愛知県寄りの都市なので
車で片道1.5時間
あっという間の往復で、、、(^_^;)
22.11.9
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
〒475-0836 愛知県半田市青山一丁目3番地5(青山石川ビル6階)
(最寄り駅)名鉄河和線青山駅(西口徒歩1分)消費税登録番号T2810196648236
何年かぶりで岐阜県へ
以前に訪れたのは
東京での勤務時代に
不動産譲渡の申告のため
鬼のような書類の山に囲まれて
1週間の泊まり込み
今回は
ご相続のために
役所調査と現地調査
他県とは言っても
比較的
愛知県寄りの都市なので
車で片道1.5時間
あっという間の往復で、、、(^_^;)
22.11.9
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
1年前に提出した
相続税の更正の請求
ようやく
国税局からの回答も出揃い
数百万円の還付
決着
とはいかず、、、(^_^;)
即効で異議申立
(お客様はともかく)
個人的な納得度は
0.00%
しばらく
関東通いが続きそう
22.11.1
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
工事請負契約に立ち会った
昨日に続き
別のお客様の物件内覧
1年以上も前から
打合せを重ね
いよいよ仕上げ
地元テレビ局はもちろん
関東キー局からも
取材を受けるコンセプトで
楽しみだけれども
引渡しは
明日28日の予定
が
今だ結論出ず、、、(^_^;)
どう転ぶやら
読めない中で
税務上の対応は7通り
すべてのパターンで
書類を作り
明日に備える
どれを引いていただいても
税務上の結論は万全
22.10.27
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
相続税申告書や
相続登記に関する登記識別情報通知を
ご返却
無事に完了して
ひと安心
先代の相続の際の
納税猶予の担保解除もご報告すると
「担保といえば
税務署から通知が」
と
拝見すると
公売のご案内
ちょうど
隣地にある田の公売情報
売却時には
まず隣地の所有者にお声掛け
この原則は税務署も不変
せっかくなので
公売参加のお手伝い
しかし
振り返ってみると
20年近い実務経験の中で
公売参加は
一度も経験なし
まずは
制度から勉強、、、(^_^;)
22.10.17
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
お客様と共に
弁護士事務所で
打ち合わせ
「解決を先送りにするほど
関係者が増えて大変ですよ」
そんな話題の中で
「最近の事案は相続人80人でした」
と弁護士の先生
、、、(^_^;)
「その前は71人でした」
とも
気が遠くなりそう
22.10.9
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
相続税の申告書や
分割協議書に
ご署名と押印をいただき
「相続税に関することは無事に終わりです」
と締めると
待ち構えていたかのように
「実は、、、」と書類の束が
「朝からその書類の束が気になっていました」
と眺めてみると
「相続とは直接関係ないのだけれども
かくかくしかじか、、、で
この際、榊原がいるうちに
解決してしまいたい」
と
「税金がどこにも絡まないようですが、、、」
と苦笑い
「解決しましょう」
円満な相続は
長年の問題を解決するタイミングでもある
頼っていただける内が華
22.10.3
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
9月最後の日の昨日
地元・半田市での
相続税申告書をまとめて提出
そのまま
新しい相続税申告のために
高速を飛ばして
不動産調査と役所調査へ
集められるだけ集めた資料を
今日1日かけて眺めてみる
深く考えず
電卓をたたかず
調べず
ただひたすら
眺めて付箋をつけてみる
この「深く考えずに眺める」作業が
無駄なようで
実は大事な作業
思わぬ気づきがあったり
22.10.1
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
弁護士の先生から
相続税申告のご紹介
打合せのために
事務所をご訪問
あいかわらず
弁護士の絡む相続案件は
ハードルが高い
内容も
スケジュールも
タイトで苦笑い
申告期限まで
残すところ
1ヶ月、、、(^_^;)
お引き受けする一方で
「私からもご依頼が、、、」
と案件をご紹介
弁護士、司法書士、測量士、鑑定士、
不動産仲介などなどが絡むので
一番のキモの部分の取り仕切りをご依頼
こんな感じで
ご支援する力が広がるのは理想
ひとまず
お引き受けした相続税申告は
久しぶりに
夜なべして
素案は作りましたから
ご安心を
22.9.22
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
iPhoneを使い始めて
便利なアプリ
携帯のGPS機能を活用して
今いる場所の
最寄りの公示地価情報を
前年比較で見られるアプリ
ワンタッチで表示
常に
相続や不動産のお話なので
これは便利
願わくば
路線価にも対応を
お願いしたい
22.9.16
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
今週中
数件のご相続の分割協議が
予定どおりに
無事にまとまり
法人決算の資料も集まり
税務署から更正の請求の
満額還付の承認もあり
来週は仕上げ
事務所に座っているけれど
仕上げの書類と格闘する
内勤で忙しい週
22.9.11
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
相続・資産税が専門と掲げる
某税理士法人の提案書が
なぜか私の手元に
お客様のご希望としては、
1.法人Aの所有する不動産がほしい
2.売買ではコストがかかりすぎ
3.何か名案はないか?
件の某税理士法人に投げかけたところ
「不動産を売買するのではなく
会社を売買しましょう」
とのご提案
「それはいい!」
と実行したものの、、、
不動産を売買した際のコスト
<<<<某税理士法人のコンサル報酬
「何のこっちゃ、、、(^_^;)」
と正直に申し上げてみた
私には見えない効果が隠されているのか?
と考えてみるも、、、結論変わらず
「何のこっちゃ、、、(^_^;)」
後の祭り
22.9.7
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
相続税申告のために
朝から不動産の現地を巡り
汗だくで事務所に戻る
夕方からの予定に備え
準備をしていると
急用でキャンセルのお電話
汗を流したかったのと
運動不足を感じていたので
それならば、と
スポーツジムに連絡して
入会手続き
そのまま
泳いで
歩いて
走って
サウナとジャグジー
そして
気付けば
片手にビール
元の木阿弥
水の泡
、、、(^_^;)
22.8.31
遺産相続・譲渡専門
税理士 榊原共繁
先日
税務署から減額更正された
土地評価0円の案件
思いのほか
周りの実務担当者からの
「なぜ?」
の問い合わせも多く
守秘義務もあるので
詳しい内容はともかく
相続における土地の評価は
1.時価が原則
2.不特定多数の当事者間で成立する価格
3.そのためには価格に影響するすべての事情を考慮する
の原則どおり
「自分ならいくらで買うか?」
と自問し
「あなたならいくらで買いますか?」
と税務署に投げかけてみた結果
あとは
気合いと
屁理屈
ではなく
しっかりとした根拠と
少しばかり強気な態度
、、、(^_^;)
22.8.21
税理士 榊原共繁
台風で
どしゃ降りの中
相続預金の調査
どこの金融機関に
口座があるのか?
不安を感じたので
県下すべての金融機関を調査
戸籍と印鑑証明
そして
委任状を携えて
「口座の存在照会をお願いします」
「ありません」
「ありがとう」
の繰り返し
が
時には
「口座の存在照会をお願いします」
「あの〜」
「ありがとう」
「ありました」
「えっ??」
見つかったのは3件
空振りは20数件
、、、(^_^;)
財産の一つの漏れで
税理士事務所など
簡単につぶれてしまう
相続案件
丁寧に しっかりと
取り組む姿勢が大事
22.8.12
税理士 榊原共繁
相続税の申告を
お手伝いしたお客様からの
お電話
「税務署から相続税の修正申告の通知が来ました」と
「相続税の修正申告の通知??」
と思いながらも
すぐにご訪問
通知を拝見すると
「更正通知書」
相続税を減額するために
提出した更正の請求について
「請求どおりに満額還付しますよ」
との通知でひと安心
、、、(^_^;)
しかし
今回
請求した内容は
土地(宅地)の評価額「0円」
宅地の0円評価が
不動産鑑定士の鑑定書も付けずに
税法の範囲で認められたのは
自分の20年近い経験の中で
はじめてかも?
22.8.9
税理士 榊原共繁
ご相続のお手伝いに
特化しているので
普通の税理士に比べて
極端に
法人税の決算が少なく
7ヶ月ぶりに
法人税の申告ソフトを
起動してみる
、、、
「まずは、何から始めるんだっけ?」
と
しばし
考えて
固まる、、、(^_^;)
22.8.6
税理士 榊原共繁
昨年の農地法の改正
農地を相続した場合には
農業委員会に届出を義務付け
今までは
農業委員会への
特別な届出が必要なかったので
所有者が分からなくなってしまう、と大反省
これって
相続登記をしたら
法務局から連絡を通せば良い話ではないか?
と思ったりして、、、(^_^;)
固定資産税は
相続登記通りに
通知されるのだから
22.7.29
税理士 榊原共繁
税務署の人事異動
昨年の10月から
打ち合わせを重ねていた
相続税の更正の請求
「もう少し」
「来月には」
「今月には」
と待たされた挙句
先月
「決定しましたから」
と言っていた担当者が
何も言わずに異動
統括が引き継ぎ
「担当者に計算違いがありまして、、、」
と
還付額が増える分には
待つけれど
請求してから
はや9ヶ月
「還付加算金も
原資は税金だろう」
22.7.22
税理士 榊原共繁
相続対策も見据えて
新規設立した
法人のお客様と打ち合わせ
帰りがけに
「税理士から手紙が来たよ」
「税理士からですか?」
DM「私にお任せください!」
、、、(^_^;)
22.7.15
税理士 榊原共繁
お客様から
ご丁寧なお手紙をいただく
「おかげさまで無事に解決しました」
と
相続税の範疇ではないので
私が直接お手伝いできることはなく
お話をお聞きして
状況を整理して
弁護士にメールを送っただけ
、、、(^_^;)
その後
弁護士から
進捗報告はあるものの
基本的には
「よろしく」「しっかりね」
としか動いていないのに
「ご縁をいただいたおかげです」
とご丁寧に
弁護士が一流であると
何故かわたしも褒められる
ありがたいことで
22.7.14
税理士 榊原共繁
お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。
対応エリア | 愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国 |
---|
お役立ち情報
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国