7月10日は

源泉所得税の納付日

半年分の源泉徴収分をまとめて納付

 

納付書で納める方

ダイレクト納付で期日納付の方

期日など無関係に即日納付の方

スマホアプリ納付の方

クレジット決済の方

何故か榊原の口座に振り込まれて

榊原が窓口で納付する方

、、、

 

そろそろ

事務所としてのルールを決めようか

いつかミスが生じる

 

6.6.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-06-23

相続税申告のご報告

ご相続人の押印を頂いて

そのまま近所の税務署に持参して提出

ひと安心

 

その日の夜中

悪夢で目が覚める

 

居並ぶご相続人は地平線まで続き

「では、相続税申告書に押印を」と言うけれど

鞄の中には折り込みチラシがいっぱいで

相続税申告書が見当たらない

 

「そんなはずはない」と

必死に探すけれど

延々と折り込みチラシが出てくるだけ

 

あっという間に

鬼の形相のご相続人に取り囲まれ

泣きながら相続税申告書を手書きする、、、

 

そんな夢で目が覚める

 

6.6.23

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

Amazonで実務書を検索

 

ん?

資産税の大家の中古書籍が

2冊セットで90万円の値付け

 

いや

10年も前の実務書なのに?

令和となった今では

何の役にも立たないのでは?

 

著者が亡くなったからといって

価値が上がるものでもないし

そもそも

大先生はまだまだ現役で

 

そもそも

税理士事務所ならば

どんな事務所でも買っているだろうという基本書

 

もちろん榊原の手元にも

事務所にワンセット

自宅にワンセット

 

あわせて180万円也

 

どうして

こんなことになっているのだろう

 

6.6.16

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-06-14

しばらくの間

見て見ぬふりをしていた書籍の山

 

7月の路線価公表前に

昨年度の相続税申告書は仕上げてしまおうと

段取りをしていたので

読むのは後回し

 

それでも毎日

Amazonで注文するものだから

ひたすら積みあがる書籍

 

今となっては

どこに興味を持ったのか?

その仕事はとっくに終わっているよね?

同じ書籍が2冊あるけど?

などの状態に、、、

 

仕方ない

読むか

 

6.6.14

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

ゆうちょ銀行の預入限度額

通常貯金で1300万円

定期性貯金で1300万円

あわせて2600万円

 

あれ?

 

かんぽ生命の一時払い終身

加入年齢は55歳から

 

あれあれ?

 

6.6.10

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

相続税申告の資料として

先代の相続税申告書をお預り

 

手がけたのは業界人ならば

誰もが知っているビッグネーム

榊原ですら

顔と名前が一致する方

 

(勉強させて頂きます)

と謙虚な気持ちで拝見すると

 

あきらかに

現地調査をしていない

役所調査をしていない

 

なるほど、、、

 

報酬は相場の倍

相続税額も倍

 

恐るべし

ブランドビジネス

 

6.6.7

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

 

2024-05-30

不動産鑑定士さんからのご相談

 

たまに電話があると

関東での事案の税務相談

今回は等価交換

 

関わる税理士が2人いて

A税理士とB税理士 

B税理士の見解が理解できない、と

 

お話を聞いて

「私もわかりません(笑)」

微塵も問題がないように思う

 

1.そもそも等価交換の適用要件とは無関係

2.より適切な取引をするための行為を否認する理由がない

3.B税理士の独自の理論と思い込み

とお答え

 

最終的には

B税理士が賠償責任を負うことになるので

ご理解を頂いたらいかがでしょうか?

 

誰も得をしない

 

6.5.30

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

 

また聞きのまた聞き

 

知り合いの税理士が

損害賠償請求をされたと

その額2000万円

 

細かな資料を作成し

別表を作成

その別表の「提出」が適用要件

 

なんて事はない話だけれど

電子申告をしたつもりが

その別表は電子申告未対応帳票で

つまりは「提出」がされていないのでダメ

 

結果

特例の適用ができずに

過少申告

 

まさしく榊原が

電子申告に対応しない理由そのもの

 

そんなリスクを負うならば

すべて紙でいいじゃないか

 

6.5.27

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-05-24

今年は

税務調査の当たり年

法人税と相続税で

それぞれ1件

 

法人税は

独立後で初めて

いや、東京時代も

同僚の担当先の調査立会だけだったので

さらにさかのぼること30年ぶり?

 

相続税は

独立後1~2年目にあったので

13年、14年ぶり?

 

どちらも落としどころを整えて

無事に決着

 

また

15年後に会いましょう

 

その時は70歳、、、

 

6.5.24

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

相続税の研修で

講師の方曰く

「現地写真はスマホよりもデジカメで」

 

スマホは仕事感が薄まり

何をやっているのかと

ご近所の不信感が増し

通報される可能性が高まると

 

なるほど

 

スーツにデジカメで撮影していても

警察を呼ばれたことが

2度ありますが、、、

 

6.5.22

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

悩ましい相続税申告

ご相続人のうち

中心となるお一人だけを担当

 

ふと

あちら側の相続税申告はどうするのだろうか?

と疑問になり

 

あれこれと調べたけれど

得心には至らず

顧問弁護士に相談

 

「昔からの疑問だけれど

実例で争ったことを見聞きしたことはない」

との回答

 

安易な取り組みをすると

税理士側の善管注意義務だの

損害賠償だのと頭をよぎるけれど

 

榊原が担当ではないので

気にしない気にしない

 

6.5.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-05-15

出先でのパソコン使用をやめて

iPadProにしたのが2015年

 

事務所やお客様先以外で

資料を広げて仕事をすることはないので

税務ソフトが使えなくても無問題

メールやネット検索、メモなどができれば十分

 

保存したい検索資料は

自分宛てにメールして

事務所で出力していたところ

 

何気なくiPadProで

プリントボタンを押したら

なぜか複合機が動き出し

プリントアウト

 

誰が設定した??

と衝撃を受ける一人税理士

 

今までの手間は何だったのか、、、

 

6.5.15

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-05-09

不動産のご売却について

所得税の更正の請求

 

判例上は

還付になるはずのない請求

 

長年のお付き合いのお客様に

確定申告時から遠慮なく

「これは無理なんですよ」

「あらかじめ納めておいた方が安心です」

「ダメ元ですからね」

と念押しをして実施した更正の請求

 

、、、あっさりと還付決定

あれ?

 

まあ、良しとしよう

 

6.5.9

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

 

ひょんなことから

法人税の調査立会のみのご依頼

申告を担当した税理士の同席はなく

 

税務署の当初の指摘から

10分の1ほどで妥結

とても是認(否認0)とはいかないことは

ご本人もご理解があるようで、、、笑

 

「顧問税理士を変えたい」と

 

「何を言ってるんですか?」

今回の結果は顧問税理士のおかげです。」

「榊原はその資料を読み取っただけ」

顧問税理士のすばらしさを力説

 

同業者だからこそ

褒め称えたいレベル

これがお客さまには伝わっていないもどかしさ

 

6.4.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

 

税務署からメール

「財産債務調書をお忘れなく」と

 

確定申告を

所得2000万円超で提出した方に

案内が届くのはわかる

 

数年前に譲渡所得を申告した方で

毎年は住民税非課税世帯にもかかわらず

財産10億円以上という特殊事情

 

これを把握したうえで

財産10億円以上の方も対象ですよ

と届く精度の高さと言ったら

 

6.4.11

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

朝から電話やメールで

相続のご相談が続く

 

ご質問を頂き

ご回答を差し上げて

「お近くの司法書士にご相談ください」

 

ご質問を頂き

ご回答を差し上げて

「お近くの弁護士に、、、」

 

ご質問を頂き

ご回答を差し上げて

「お近くの測量士に、、、」

 

「お近くの、、、」

「お近くの、、、」

 

なぜか

県外からの相続税以外の質問ばかり

 

6.4.8

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-03-30

リニアの開業

2027年から2034年以降へ延期

 

地元から名古屋まで名鉄で40分

名古屋から品川へリニアで40分

という小話を期待していたのに

 

どうやら

榊原が現役中の開業は

難しそう

 

6.3.30

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

事業廃止したお客様

消費税適格請求書発行事業者の登録番号が

いつまで登録されたまま

検索できてしまうのかと

 

事業廃止届の提出から

すでに3ヶ月

条文上は翌日には廃止

 

実害はないので

高みの見物

 

6.3.27

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

2024-03-25

新たに始まる相続税申告のお手伝い

 

金曜日に資料をお預かりし

登記情報の収集は

試算をする月曜日で良いか

と怠けた結果

 

月曜日は朝一から

登記情報サービスの不具合で

資料の収集ができない

 

う~~ん、、、

ずいぶんと久しぶりに

法務局へ

 

6.3.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁 

 

相続税申告書を提出するため

税務署へと出掛ける

 

何故か行列があり

いっぱいの人人人

 

窓口で

「確定申告の方々ですか?」

と尋ねる

 

「そうなんです、、、」

「榊原さんはもう終わっているんでしょう?」

 

「ええ、そりゃまあ」

 

公共窓口は大変だ、、、

 

6.3.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

 

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国