遺言検索結果の回答書

相続税申告で

まず最初に取り組むのが

公証役場での遺言検索

 

公正証書遺言があれば従い

なければ分割案を検討する

 

久しぶりに

地元の公証役場で

遺言検索してみると

 

今までは

口頭での回答であったものが

「該当はありません」

と書面での回答形式に変わっている

 

以前から

他の地域では

書面で回答を頂くことも多かったので

ようやく感ありまくり

 

いつのまに、、、

 

ご相続人にも

公証人の判子付き書面をご提示できるので

有難い

 

それにしても

公証人も長らく不在で

とうとう変わっていたけれど

体調でも崩されたのだろうか、、、

 

30.3.17

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

お振込み

年度末も近づくと

さすがに事務所の通帳も

出入りが激しくなるわけで

 

 

「そんなはずはない」

というほどに残高が増えている

 

調べてみると、、、

 

〇〇さん

私に振り込んで頂いた金額は

税務署に払う譲渡税ですよ

 

お返ししておくので

15日までに納税してください、、、(笑)

 

30.3.9

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

確定申告の仕上げ

年金や医療費控除

比較的簡易な申告をする方を対象とした

年に一度の支部活動も終わり

 

2月の月末。

確定申告も

いくつかのお客様の仕上げをしたら

無事に完了

 

ひとえに

お客様のご協力のおかげ

有難いことで

 

結局

ビットコインの確定申告は経験せず

 

税制改正により

外堀から責められ始めたので

来年こそは

電子申告を採用しようと思う

 

30.2.28

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

ど真ん中

三連休ど真ん中

 

つまりは

確定申告ど真ん中

今年は56件

 

偶然にも昨年と同じ数のお客様

 

それにしても

この56件の申告書を仕上げることができる時間

普段は何に使っているやら

 

前半戦が終了して

後半戦の準備と展望

 

先が見えたような、、、気がする

 

ビットコインの確定申告をする方は

今のところ

いらっしゃらない

 

どこの世界の話だろうか

 

30.2.11

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

関東で

大雪の日に出張し

いたるところで通行止めの洗礼

 

仕事をして

何とか地元に戻ると

地元が大雪

 

雪に翻弄される3日間

 

30.1.25

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

配偶者に居住権

民法の改正案

 

配偶者の権利を強く保護するために

いろいろな制度が創設される見込み

 

個人的には

1次相続はすべての財産を配偶者に

配偶者が認めた場合だけ

子に相続権を譲る

でいいと思う。。。

 

30.1.18

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

自筆証書遺言

年が明けると

自筆証書遺言を書き直すお客様が

何人かいらっしゃる

 

ちょうど民法改正で

自筆証書遺言を

法務局が保管する制度の創設を予定中

 

作成時に不備を確認し

法務局で保管

相続発生後は相続人に通知され

検認も不要に

 

なぜ

公正証書遺言とは別に

独自のシステムにするのか、、、

 

いっそ

市役所での

一元管理でいいではないか

 

30.1.11

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

国税庁長官

業界紙で

国税庁長官の年始挨拶記事を

見かけるたびに

 

書類は破棄

データも自動的に消去されて復元できない

でも間違いない

と国会で発言した人だよなあ。。。

 

としか思えないこの頃

 

30.1.8

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

仕事始め

本年も宜しくお願い致します

 

4日から出勤

とはいえ

少しづつ慣らしながら

 

まずは

例年通りに

事務所の確定申告を仕上げてみる

 

相変わらず

一人事務所なので

誰からも褒められることもなく

叱られることもない

 

良くも悪くも

自分の判断を通した1年間の数字

受け入れるだけ

 

それにしても

のしかかる重税感

 

30.1.4

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

仕事納め

無事に仕事納め

 

帰りがけに

年明けの仕事の資料が

思いのほか早く届いたので

先取りして完了したのはご愛敬

 

今年も有難うございます

おかげさまで

来年も税理士でいられそう

 

新年は4日から

 

、、、たぶん

 

29.12.29

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

一山超えた

相続税申告と遺言執行のご依頼

 

ご相続人と打ち合わせをして

今年の打ち合わせは

すべて完了

 

あとは

事務所内での仕事だけ

 

とはいえ

内仕事の中には

毎年恒例の

100数十名の年末調整を

一気に仕上げる大きな山もあり

 

まだまだ

 

29.12.26

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

法定相続情報(2)

おそらく

今年最後の提出となる

相続税申告書を仕上げていて

 

(あれ?戸籍がない)

 

相続登記のために

司法書士の先生にお預けしたまま

数ヶ月、、、

 

業務の記録をさかのぼると

 

そうでした

 

司法書士の先生から

ご相続人に直接返却されたので

 

相続税申告書に押印を頂く際に

あらためてお預かりするつもりが

すっかり忘れていて

 

誰がこんな制度を活用するか

なんて言って

申し訳ない

 

こんな事態をさけるためにこそ

法定相続情報!

 

いや、、、

制度本来の使い方とは違うな

 

29.12.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

尋ねてみた

顧問契約を頂いて

数年になるお客様

 

いつも

会計資料

20日締めでご準備頂いていて

 

(末締めなのにどうしてだろう)

 

遠慮深く奥ゆかしき榊原は

特段尋ねることもなく

数年が経過

 

ついに思い切って

どうしてですか?

末締めの方が

互いにわかりやすくて

私もありがたいですが?

と尋ねてみた

 

「えっ???」

 

「前の税理士からの要請で、、、」

「私も不便だと思っていました、、、」

 

今となっては

当時の税理士が

なぜ20日締めで

資料を整理していたのか、、、

 

わからないことは

尋ねてみるもんだ

 

29.11.27

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

相続税申告書の厚さ

相続税申告書の最終確認をして

ご署名を頂く前に製本してみる

 

あれ?

 

思いのほか

薄い相続税申告書

 

あれやこれやと

問題点を解決しながら

数ヶ月の打ち合わせをしたのに

 

なるほど

 

不動産がなく

金融資産が中心の相続税申告書

添付資料は残高証明書のみ

 

大変だったのに、、、

 

29.11.20

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

CM

出張で

東名高速を走っていると

流れてくるラジオCM

 

「相続税申告は○○税理士法人へ」

 

個人的には

聞くたびに

微妙に違和感を持っていて

 

なにせ

そのCM口調が

過払金返還請求のCMと同じ、、、

 

29.11.10

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

地積規模の大きな宅地の評価

国税庁のHPで

「地積規模の大きな宅地」の評価について

適用要件のチェックシートが公表

 

まあ

あっさりしたこと

 

これを機会に

さすがにそろそろ

10年前に作ったままのHPの記事を

書き換えないと

 

いっそ

HP全部を作り替えるとか、、、

 

29.11.9

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

法定相続情報

司法書士の先生から

ご紹介を頂いた相続税申告

 

資料をお預かりすると

5月から始まった制度で交付された

「法定相続情報」がある

 

「初めて現物を見ました」

 

制度が始まって約4ヶ月

発行番号は百にも届かず

数十番程度

 

知多半島の管轄だけで

5市5町もあるのに

 

せっかくなので

公証役場や市役所、金融機関での調査に持参すると

ことごとく戸籍の提示を求められる、、、

 

すべての戸籍をそろえて

法定相続情報を自分で作成し

申請して発行まで1週間

 

発行を待つ

その1週間で

大方の調査はできてしまう

 

誰がこんな制度を活用するか

 

29.11.7

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

相続税の土地評価の採決

相続税の土地評価で

興味のある採決事例が

公表される

 

榊原が従来から

「0円」評価を主張してきた考え方に

まさしく当てはまる事例

 

結果は

「通達通りでは無理があるので鑑定額を採用する」

とのこと

 

う〜ん、、、

 

鑑定書を根拠に主張するから

価格が付くのであって

鑑定書を根拠にしなければ

もっと違う価格で

裁判所も認めたのではないか、、、

と思えてならない

 

とはいえ

裁判で争って条文を改正するほど

自分には気概はなく

他の税理士に任せるとして

 

現場レベルで

「0円でしょ」

というのが性に合っているので

やむを得ない

 

ひとつ前進

 

素晴らしい

 

29.10.30

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

業務上横領

税理士事務所から

芸能人の事務所に派遣された職員が

業務上横領で逮捕

 

被害額1億円超

 

どうして

バレないと思うのか

 

バレても使ってしまえば

前科などたいしたことではないと思うのか

 

榊原が同じことをしようと思ったら、、、

 

税理士でいられなくなる姿しか思い浮かばない

 

29.10.27

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

小切手

数年ぶりに

小切手でお支払いを頂く

 

あれ?

どうするんだっけ??

と固まる

 

裏書、、、?

線引き、、、?

まあいいや

持ち込んでしまえ!

 

そういえば

手形なんて

随分と目にしていない

 

29.10.24

遺産相続・遺言専門

税理士 榊原共繁

お問い合わせはこちらまで

無料メール相談は、こちらからお願い致します。

無料相談会予約は、こちらからお願い致します。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
(夜間・不在時には携帯に転送されます。)

0569-25-0007
迅速な判断と行動(実現)をお約束

お困りの問題・不安は何ですか?
遺産相続にまつわる相続税申告、税務調査、遺言、相続対策・節税、相続税還付まで、税理士としての確かな知識と知恵、経験でお役に立ちます。愛知県(名古屋市)、岐阜県、静岡県、三重県の中部圏に限らず、全国対応しております。

対応エリア
愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0569-25-0007

毎週日曜日に相続無料相談会
(要予約)実施

榊原共繁税理士事務所

住所

〒475-0836
愛知県半田市青山一丁目
3番地5 青山石川ビル6階

アクセス

名鉄河和線青山駅
西口徒歩1分

初回のみ無料で月間30件限定です。相続・贈与・遺言のメール相談は、24時間受付です。

  相談枠 ご回答済み 残枠

4月

30 9 21

(令和7.4.5

事務所のロゴです。ご相続人皆様が「人」という字のように互いに信頼し支えあうことで、「家」としてはじめて立ち上がり、伸びあがってゆける姿を表現しています。また、円満なご相続をイメージできるように丸みを持たせ、真のお気持ち(ハート)にも似たデザインと致しました。

【主な対応地域】

愛知県名古屋市、(知多半島)半田市、東海市、知多市、常滑市、知多市、大府市、武豊町、東浦町、阿久比町、南知多町、美浜町、(その他愛知県下)豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田原市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、(その他)静岡県、岐阜県、三重県その他全国